新着情報 / お知らせ

今年度も折り返し、中3生は入試まであと4ヶ月あまりです。そして、内申点を決定づける後期中間テストまであと半年。まもなく通知される前期の成績をふまえ、目標達成のために「学習のペースを維持する」ことを大切にしてもらえたらと思います。
いよいよ「コロナ対応」も緩和の兆しが見え始めていますが、となると旧来のインフルエンザなどへも警戒が必要になります。楽しい行事も増えてくると思いますが、感染防止対策は引き続き適切に行えるようお声掛けいただくようお願いいたします。
暗記モノ、チェックペンで書き込んで赤シートで隠して、という昔ながらの方法の他に、最近ではさまざまなアプリが登場しています。教室でも皆さんが取り組めるよう、Excel(エクセル)で動作するアプリを設置しました。1問20秒の制限の中で、ランダムに出題されるもので記憶の瞬発力と紛らわしいものを見抜く力もつけましょう。英語も英検協会の「スタディギア」が便利です。
皆様のご協力により、今夏の夏期講習も無事全日程を終えようとしています。受験学年の中3は期末テストを乗り越えたら、このペースを崩すことなく入試対策へと進んでいきたいところです。特に、理科・社会は冬期講習の時までに忘れてしまうことのないよう、塾の授業がなくても継続的に問題に取り組んでいきましょう。中学校を通じ過去問を購入している方も多いと思いますので、国語と、理科・社会の既習範囲の問題に取り組み始められればと思います。中1・中2生は秋の英検、ぜひ取り組んでいただければと思います。
夏休み明けの期末テストは、各学年とも数学が計算中心となりますが、「計算だけ」で取れる点数はそう多くありません。
キーワードの正しい理解はもちろんですが、「式を使って説明しなさい」「式があらわす数量を読み取りなさい」といった問題で苦戦している生徒も少なくありません。
「ちがい」「のこり」ならひき算、面積ならかけ算、といった小学校から学んできた言葉の対応、徹底することが大切です。
夏期講習期間、教室は原則としてAM9:10から授業を行っています。(土曜AMおよび日曜日はお休みです)
指定された授業時間を一生懸命がんばるのはもちろんですが、授業のない日もぜひ午前中から教室へ来て、学校の課題など自習に活用していただければ幸いです。
逆に、夕方17時~20時ごろは混みあいますが、感染症対策を万全に行いながら授業運営してまいります。
冷房は適切に使用しますが、カーディガンなど調性のしやすい服装、そして必要に応じ飲み物をご用意いただくようお願いいたします。
テスト前、あんなに頑張ったのにできなかった、というあなた。
「得点につながるレベルの学習」になっているか見直す必要がありそうです。一つの問題を一度取り組んだだけでテストで必ずできる、なんていう人はいませんので、できるようになったものこそもう一度振り返り、忘れないよう定着させることが大切です。
1日何ページ、と目標を決めるのも良いですが、振り返る時間も日々の学習に取り入れてください。
3学期制の高校ではあっという間に期末テストがやってきますが、中学生は現学年になってからテストまでの慌ただしさがひと段落。暑くなる中での部活の大会など別の大変さがやってくる時期ですが、学習面では課題を洗い出し、夏休みに何をすべきかを組み立てる最高のチャンスです。受験学年のご家庭には三者面談をお願いしてまいりますので、目標の明確化、そして着実な積み重ねのためスケジュール調整などご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
Dr.関塾 南加瀬校で「英検」が受検できます!
準2級・2級は夕方以降の実施、部活があっても大丈夫です!
2~5級まで、どなたでも受検可能です。
3級・4級は満員となりました。
申し込みしめきり 9月5日(月)
※定員に達し次第しめきりとなります。
●実用英語技能検定 2022年度第2回
一次試験(準会場E日程)2022年10月8日(土)
各級の詳細
検定料(税込) | 実施時刻(※) | 筆記 | リスニング | |
5級 | 2,500円 | 11:00~12:15 | 25分 | 約20分 |
4級 | 2,900円 | 12:30~14:05 | 35分 | 約30分 |
3級 | 4,700円 | 15:10~16:50 | 50分 | 約25分 |
準2級 | 5,700円 | 17:10~19:15 | 75分 | 約25分 |
2級 | 6,400円 | 19:30~21:45 | 85分 | 約25分 |
行事日 : 2022年07月02日
関塾の一部の教室による限定イベント
Dr.関塾 Word Cup 2022
~中学生英単語選手権~
場所:Dr.関塾 各参加教室
日時:7月2日(土)
参加費:無料
体験授業中の生徒も、この企画に参加できます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
Word Cup(ワードカップ=中学生英単語選手権)
は、複数の関塾教室合同で、共通の英単語テストを行い、その順位を競いあうものです。
各学年での優勝者には、賞状が贈られます。
夏期に向けて、関塾生の英語力底上げのための企画です。
近隣の関塾他教室との対抗戦なども行います。
英単語の暗記は努力で結果が出せます。
英語がそれほど得意でない子にも、優勝のチャンスが!
<出題範囲>
各学年とも…教科書Lesson3まで+英検などの発展単語から
中3…300問 60分
中2…200問 40分
中1…100問 30分
※小学校で学習した単語も含みます。
<結果発表>
・各学年個人順位 【表彰状進呈】
・中学校別団体戦順位
・教室別団体戦順位【表彰状進呈】【トロフィー進呈】
英単語を覚えることに、才能の差はそれほどないはずです。
参加生徒には、努力をして点数をとって、報われるという成功体験を積んで、
自信をつけてほしいと考えております。
テストが近づき、教室で自習する生徒も増えてきました。英語の課題に取り組んでいる人も見られますが、その時に気になることがあります。「いま書いていること、ちゃんと『読む』ことができますか?」と。読めないものを繰り返し書くだけでは意味を持たない「記号」になってしまいます。そして、例えば1回書くときに3回読んでくれれば、その学習効果は何倍にもなるはずです。