新着情報 / お知らせ

行事日 : 2025年03月16日
Dr.関塾では、最新の神奈川県公立高校入試問題を、いちはやく分析し、来年度の受験生への意識付けをします。
いよいよ入試本番です。高校生・中学生とも第1志望の合格を勝ち取るため、全力で突き進んでください。
当日を万全の体調で迎えるためにはご家族の協力も欠かせません。入試日の試験時間はじめから集中できるよう、いまのうちから生活リズムを整えてもらえたらと思います。夜の学習も翌日に疲れを残さない範囲で。
そして1・2年生の皆さんも学年締めくくりのテストがやってきます。特に中学2年生は「内申点」を左右する大切な試験となります。技能科目も含め、きちんと対策をして臨んでいきましょう。
今年度は秋の第2回検定までで、中3生の半数が英検準2級を取得することができました。入試問題が長文化する中で、早い段階から取り組んでくれた努力の結果と思います。現在中1・中2の皆さんもぜひこれに続いてくれたらと思います。そして、受験生の皆さんは本番へのカウントダウンが始まっています。とはいえまだ日数はあります。この長期間を、途中で失速してしまうことなく走り抜けるため、達成できる目標を設定し、着実に進めてもらうことが大切です。食べすぎや寝不足とならないようご家庭でもお声掛けをお願いします。
中学3年生は「入試用内申」が通知され、志望校合格に必要な点数が具体的になります。10月模試の結果も踏まえ、冬期講習での学習計画を立てていきましょう。
そして部活の中心メンバーとなった中学2年生、広い範囲での中間テストが目前に迫ってきました。部活休みの土日はぜひ塾での自習を活用してください。学校の問題集をただ埋めて満足するのではなく、そこから実際のテストがどのような形式で出題されるのか、実戦形式での演習を重ねていきましょう。いずれの学年も、夜更かししすぎることのないよう気をつけてください。
中学校での三者面談が行われ、前期の成績が通知される時期となりました。「テストの点数がそこそこ良かったのに良い成績がつかなかった」という科目は、授業中の発言や提出物などを見直す必要があります。担任の先生からお話のあった部分は塾にもお知らせいただけると幸いです。
中3生は内申点を確定させる中間テストはすぐ目の前です。わずかな「秋休み」で気持ちを切り替え、目標に向かって突き進んでいきましょう。