Dr.関塾 南加瀬校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

行事日 : 2019年11月01日

教室だよりから 2019年11月

 入試まであと3か月ほどとなりました。各受験学年とも、学習事項が一通り終了し、いよいよ入試対策の問題演習がはじまります。大学入試・高校入試はマークシートの問題が主体ですが、記号選択の問題こそ確かな読解力がなければ正答を選び出すことができません。
 誤答してしまった問題ではどこを読み誤ったのか、不足していた知識はなんだったのか、全教科全範囲を網羅していくことが大切です。
 昨今の公立高校入試は複数の知識を組み合わせて1つの問題になっていることがほとんどです。過去問にも多く触れ、形式に慣れ親しむことが大切です。

行事日 : 2019年10月01日

教室だよりから 2019年10月

 前期の成績が通知される時期となりました。最終的に必要となるのは5段階の成績(評定)ですが、それを構成する「観点別学習状況」のABC評価も見過ごせません。「関心・意欲・態度」の評価が高ければ、あとわずかな努力で数値を向上させることができます。逆にこれが低い場合には、提出物や授業中の発言など、もう一段階積極的に取り組む必要があります。
 提出物や宿題への取り組みでうまくいかないことがある場合にも、ぜひ塾を頼っていただければと思います。
 授業の時間内でも構いませんが、ぜひその前後の時間も活用していただければ幸いです。

行事日 : 2019年09月01日

教室だよりから 2019年9月

 夏休みが明け、まずは定期テストです。夏期講習で取り組んでくれた成果を存分に発揮してもらえればと願っています。そして、それ以上に大切なことがこの夏に身につけた学習のペースを、秋以降も維持していくことです。得点が伸びた人はそれをさらに伸ばしていけるように、思うような得点ができなかった人はなぜ間違いだったのかの原因分析をすることが大切です。学校で「テスト直しレポート」が課されることも多いですが、ただ正答(模範解答)を書き写すだけでは成長しません。
 いわゆる「ノート点」の評価が低いな、と感じましたらぜひ教室で相談するようお声掛けください。

行事日 : 2019年08月01日

教室だよりから 2019年8月

 夏期講習、連日多くの授業にみんなが取り組んでくれています。授業の間隔が狭くなり濃密に学習が進んでいますが、分量も多くなるため、せっかく夏休み前半で取り組んだことがテスト前まで持続しない、なんていうこともあります。9月のテスト直前になってから振り返るのではなく、8月後半の模試を「実力をすべて出し切る場」とし、その日のうちに自己採点そしてテストに向け何を補う必要があるのか自己分析することが大切です。
 また、学校の夏休み課題に終わっていないものがある場合も、ぜひ教室で自習として取り組んでもらえたらと思います。

行事日 : 2019年07月01日

教室だよりから 2019年7月

 まだまだ梅雨のさなかですが、まもなく夏休みに突入そして夏期講習の始まりです。
 高校入試の難化も含めたさまざまな要因により中学校のテストも「読ませる問題」「考えさせる問題」が増えています。これに立ち向かうためには「基礎知識をすばやく取り出す力」が欠かせません。1つ1つの問題を「正確に、なるべく速く」解く力を集中的に鍛えていきましょう。そのために有効なのが、塾の宿題と中学校の提出課題を並行して進めていくことです。夏休み後半にため込むことの無いようお声掛けください。

行事日 : 2019年06月01日

教室だよりから 2019年6月

 中学校の定期テストがはじまります。2年生にとっては内申点の第一歩、そして3年生にとっては志望校を大きく左右する大切なテストです。成績に関わる、という意味ではどのテストも大切ですが、学年はじめのテストは前年度までの成績と完全に切り離されるので、大きく成績を上げるチャンスでもあります。部活が休みになってからではなく、できるだけ早めに学校の問題集を終わらせ、テスト型の実戦問題に取り組むことが大切です。
 教室は平日22時まで、土曜も20時ごろまで自習可能ですので、ぜひご活用ください。(事前の予約等は不要です)

行事日 : 2019年06月22日

6/22数学検定、申し込み受付中!

6/22数学検定、申し込み受付中!

現在、6/22(土)に実施の実用数学技能検定(数学検定・算数検定)について、当教室での申し込みを行っております。
・高校合格のために少しでも有利になりたい!
・数学で自身をつけたい!
という方をはじめ、どなたでも受検可能です。
(塾生以外も受検可能です)

お友達と、家族と、一緒に受検してみましょう!

検定日時:2019年6月22日(土)
全級とも17:20開始
当教室での実施級:準1級~11級

受験料、出題レベルなどの概要については下記リンクより、日本数学検定協会のウェブサイトでご確認ください。

※申し込み〆切:5/21(火)
お申し込み・問い合わせ:
044-580-4119(南加瀬校)

行事日 : 2019年07月06日

【地域限定】Word Cup 2019~中学生英単語選手権

【地域限定】Word Cup 2019~中学生英単語選手権

首都圏の一部の教室による限定イベント

Dr.関塾 Word Cup 2019
~中学生英単語選手権~


場所:Dr.関塾 各参加教室
日時:7月上旬
※正確な日時は、各教室にお問い合わせください。
参加費:無料


体験授業中の生徒も、この企画に参加できます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。


Word Cup(ワードカップ=中学生英単語選手権)
は、複数の関塾教室合同で、共通の英単語テストを行い、その順位を競いあうものです。

各学年での優勝者には、賞状が贈られます。
夏期に向けて、関塾生の英語力底上げのための企画です。
近隣の関塾他教室との対抗戦なども行います。

英単語の暗記は努力で結果が出せます。
英語がそれほど得意でない子にも、優勝のチャンスが!

<出題範囲>
各学年とも…教科書Lesson3まで+英検などの発展単語から
中3…300問 60分
中2…200問 40分
中1…100問 30分

<結果発表>
・各学年個人順位 【表彰状進呈】
・中学校別団体戦順位
・教室別団体戦順位【表彰状進呈】【トロフィー進呈】

英単語を覚えることに、才能の差はそれほどないはずです。
参加生徒には、努力をして点数をとって、報われるという成功体験を積んで、
自信をつけてほしいと考えております。

行事日 : 2019年05月07日

教室だよりから 2019年5月

 いよいよ新しい時代の入試に向け、試験の中身が変わり始めました。2020年からのカリキュラムを先取りする「移行措置」も始まっており、中3生は4月18日に行われた「全国学力・学習状況調査」ではパソコンを使用して一人ひとりが「話すこと」にも取り組みました。
 単純な暗記だけでは点数が稼げなくなりますが、ですがその暗記の精度が低いと考えるための材料も足りなくなってしまいます。日々の学習でコツコツと教科の「ことば」をためていき、そしてさらにニュースだけでなく身の回りのさまざまな事柄に触れられるよう心掛けていただければとおもいます。

行事日 : 2019年04月01日

英検「奨励賞」を受賞しました!

英検「奨励賞」を受賞しました!

Dr.関塾 南加瀬校はこのたび、日本英語検定協会より「奨励賞」を受賞しました。
数多くの生徒の皆さんが積極的に取り組んでくれた結果です。

本年度もまもなく検定シーズンが到来します。
今年もぜひレベル向上に役立てていきましょう!