Dr.関塾 南加瀬校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

感染防止対策の強化と皆様へのお願い

感染防止対策の強化と皆様へのお願い

●1.はじめに

 ご承知の通り、新型コロナウイルス感染症のデルタ株が爆発的な感染の広がりを見せており、小中学校の夏休みも延長となりました。しかしながら定期テストおよび入試は実施されるものと考えられますので、塾の授業はひきつづき実施をいたします。
 ですがこれまで通りの対策だけで満足せず、より一層の対策を行いたく、以下の通りお願いをいたします。

 なお、学校の休校期間につきましては「当日のお申し出※でも」「生徒の体調に関わりなく」振替の受付をいたします。ご家族に体調のすぐれない方が出た場合など、積極的に振替をご利用ください。振替ご希望の際は、お電話またはメールにてお知らせください。

※平常時の振替については授業前日の22時まで受付です。ただし、いわゆる「学校感染症」の場合、当日または事後のご連絡でも振替扱いといたします。

●2.南加瀬校の取り組みについて
※(エ)を改定・(オ)を追加
授業をできるだけ安全に実施するため、南加瀬校では下記の取り組みをいたします。

(ア)うがい・手洗いの励行
(イ)マスク着用ならびにアルコール等による消毒の励行
(ウ)エアコン・加湿器の適切な使用と換気の強化
(エ)入室時検温のお願い(後述)
(オ)授業終了時のテーブル・椅子の各自アルコール清掃のお願い(後述)

●3.入室時検温の実施について
 教室に新しく、スタンド固定型の非接触体温計(写真1)を設置いたしました。入室時、手指の消毒ののち機器に手首をかざし、各自にて検温していただきます。
 この機器が発熱した方を検出し、アラートが鳴った場合は、教室スタッフが額で検温するタイプの非接触体温計で再度計測いたします。再計測で37.5℃以上の発熱が見られた場合は速やかにお帰り頂きます。37.5℃未満であった場合でも保護者の方への速やかなご報告を行います。体温計の管理についても適切に行います。
※体調に異変を感じる場合、積極的に振替制度をご利用いただき、通塾はお控えください。

●4.授業終了時のテーブル・椅子のアルコール清掃のお願い
 これまでも授業開始前に教室スタッフによる清掃を行っておりましたが、より確実な感染防止対策を行うため、授業終了時に生徒・講師の皆さんに、

・使用した机
・座っていた椅子の背もたれ部分

のアルコール清掃をお願いいたします。(写真2・3)

 清掃にあたっては、「キッチン用」として販売されているアルコールスプレー(※)と、使い捨てのペーパータオルを用い、使用済みのペーパータオルは適切に処分いたします。
 また、清掃後の手洗い・手指の消毒を励行いたします。(消毒液・ハンドソープも増備いたしました)

※キッチン用のアルコールスプレーは、特定のウイルスに対する効果について薬機法上の承認を受けたものではありませんが、一般的な情報としてアルコールはウイルスに効果があると言われています。

【学習コラム】英単語のインプット

 テストが近づき、中学校からの夏休み課題も佳境を迎えていることでしょう。「100問テスト」が予告されている学年ではその練習に打ち込んでいることと思いますが、「つづりを写す」ときに発音は意識できているでしょうか。「チェアー」「スタディ」と音がわかったときでも、その音と文字が一致していないと正しく書くことができません。「この音なのになんでこの文字?」と思う場面もあるでしょうが、それこそが英語のポイントとなる部分です。

10/9(土)英検受付中!

Dr.関塾 南加瀬校で「英検」が受検できます!
3級・準2級は夜に実施、部活があっても大丈夫です!
2~5級まで、どなたでも受検可能です。

4級・5級は満員となりました。その他の級も8/27しめきりです。

申し込みしめきり 8月27日(金)
※定員に達し次第しめきりとなります。

●実用英語技能検定 2021年度第2回
一次試験(準会場E日程)2021年10月9日(土)
Dr.関塾 南加瀬校は今回の検定の「一般受験者受け入れ可能な準会場」として登録しています。


各級の詳細







検定料(税込)実施時刻(※)筆記リスニング
5級2,500円15:15~16:2025分約20分
4級2,900円16:25~17:5535分約30分
3級4,800円18:00~19:4550分約25分
準2級5,800円19:50~22:0075分約25分
2級6,500円12:40~15:0085分約25分


※実施時刻は変更する場合があります。

※2級・準2級・3級の一次試験合格者は、11月14日(日)に「本会場」(大学等)で面接試験を受験します。(一次試験免除者も同様)
※4級・5級の受検者は、一次試験の合否にかかわらず、後日自宅でスピーキングテストを受験できます。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!

教室だよりから 2021年8月

 夏期講習がはじまりました。小学生も日によって1日2コマ、中学生は3コマ連続の授業を行う日があります。適切な水分補給のための水筒・ペットボトル、必要に応じておやつ・軽食等をご準備ください。また、集中して授業に臨めるよう教室内の空調を使用いたします。温度調整のしやすい服装でお越しください。
 また、家に帰ってからテキストをもう一度開き、その日に何を学んだのか確認するようお声掛けをお願いします。そうすることで「前回の振り返り」にかかる時間を少なくでき、学習の密度を上げることができます。

【学習コラム】夏の宿題、何からとりくもう

 夏休み、学校からたくさんの宿題が出たことでしょう。積み重ねの教科である英語は順番に取り組むのが良いですが、数学の復習範囲や、理科・社会は「自分だけでできそうなもの」から解いていくのが良いです。そして、全然わからないものは何を調べたらよいのか。教科書や塾のテキストを見ても手順がわからないものは、積極的に聞いてください。短い時間で効率よく課題を進めていきましょう。

教室だよりから 2021年7月

 今年度はどうにか学校の休校などもなく、2年ぶりの長い夏休みがやってきます。ですが「コロナ前」と比べて大きく変わるのは、部活動の日程制限であろうと思います。(スポーツ庁・文化庁の通達による)
 塾の夏期講習もありますが、部活休みが増える分の時間の使い方はしっかり計画する必要があります。
 上に兄姉のいるご家庭でも、その時とはだいぶ違う夏休みになると思われますので、夏休み全体の目標、そして一週間ごとのタスクをぜひ話してみていただければと思います。 

【学習コラム】本当に同じ内容かな?

 どの教科でも出題される、「内容として正しいものを選びなさい」の問題。ひっかかりやすいのは「選択肢の前半はあっているけど、後半が違う」「常識的・道徳的には正しいけど本文には書かれていない」、そして英語では「主語と相手が逆になっている・対象の組み合わせが違う」ものです。これを防ぐためには問題冊子に書き込み、整理することです。夏期講習ではそういった整理のテクニックも身につけましょう。

教室だよりから 2021年6月

 新学習指導要領下での定期テストがやってきます。テストでは「知識及び技能」そして「思考力」が問われますが、後者の比重が大きくなると予想されます。思考力を鍛えるためには確かな知識とそれを運用する技能が必要です。問題を眺めて頭の中だけで考えるのではなく、計算の過程をしっかり書きだしたり、国語の記述で必要な部分に印をつけ文字数を数えるなど「作業」の部分を手早く行うことができているかが第一歩です。
 英語・国語の問題用紙「本文」に書き込みがなくきれいなまま、の場合は抜本的な対策が必要です。

行事日 : 2021年07月03日

Word Cup 中学生英単語選手権!

Word Cup 中学生英単語選手権!

首都圏の一部の教室による限定イベント

Dr.関塾 Word Cup 2021
~中学生英単語選手権~


場所:Dr.関塾 各参加教室
日時:7月3日
参加費:無料


体験授業中の生徒も、この企画に参加できます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。


Word Cup(ワードカップ=中学生英単語選手権)
は、複数の関塾教室合同で、共通の英単語テストを行い、その順位を競いあうものです。

各学年での優勝者には、賞状が贈られます。
夏期に向けて、関塾生の英語力底上げのための企画です。
近隣の関塾他教室との対抗戦なども行います。

英単語の暗記は努力で結果が出せます。
英語がそれほど得意でない子にも、優勝のチャンスが!

<出題範囲>
各学年とも…教科書Lesson3まで+英検などの発展単語から
中3…300問 60分
中2…200問 40分
中1…100問 30分
※小学校で学習した単語も含みます。

<結果発表>
・各学年個人順位 【表彰状進呈】
・中学校別団体戦順位
・教室別団体戦順位【表彰状進呈】【トロフィー進呈】

英単語を覚えることに、才能の差はそれほどないはずです。
参加生徒には、努力をして点数をとって、報われるという成功体験を積んで、
自信をつけてほしいと考えております。

【学習コラム】2週間前とテスト前日・当日

 テスト前の取り組み、「学んだことをノートにまとめる」人は多いと思います。ですが、それをテスト前日に取り組む人がいるのは困りもの。まずは試験範囲の内容についての「学習のまとめ」のページが教科書にないか確認しましょう。テスト範囲が配られたらまず真っ先に。
 テスト当日も、試験前の語句の確認に役立てることができます。数学も語句の暗記が必要だということを意識しておきましょう。