Dr.関塾 南加瀬校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

【学習コラム】とにかく声に出して!

 テストが近づき、教室で自習する生徒も増えてきました。英語の課題に取り組んでいる人も見られますが、その時に気になることがあります。「いま書いていること、ちゃんと『読む』ことができますか?」と。読めないものを繰り返し書くだけでは意味を持たない「記号」になってしまいます。そして、例えば1回書くときに3回読んでくれれば、その学習効果は何倍にもなるはずです。

「Word Cup」教室対抗V2達成!

「Word Cup」教室対抗V2達成!

関塾の複数教室で毎年実施している中学生の英単語選手権「Word Cup」、教室ごとの平均正答率で競う「教室対抗の部」で南加瀬校が前回大会に続き優勝、V2達成しました!

学校のテストに向けた学習はもちろん、英検にも積極的に取り組んでくれている皆さんの日頃の努力によって得られた結果だと思います。

先輩たちから受け継いだこの優勝カップ、引き続き教室に展示しています!

教室だよりから 2024年2月

 本格的な入試シーズンが始まりました。教室では日々過去問・予想問題での演習に取り組んでいます。当日を平常心で迎え、全力で当たっていくのみです。残された時間を最大限有効に使ってください。
 そして、中学1・2年生も学年末の定期テストがやってきます。冬期講習で取り組んだことを忘れないようにしながら、学校の問題集などにコツコツ取り組んでいくことが大切です。「どうやって取り組んだら良いか」というときには積極的に教室に自習に行くようお声掛けくださいませ。

【学習コラム】マークシートとのたたかい

 高校入試では数学も含め「マークシート方式」で試験が行われています。よく言われる「マーク欄のずれ」を起こす生徒はあまり見られないものの、時間内に終えられず「空欄」が多い生徒がちらほらおり、損をしています。
 そうしたとき、ただランダムに塗ったり同じ番号を塗りつぶすのはおすすめしませんが、こういうときだけは自分の直感を信じ、僅かな時間でもどれかを「選ぶ」、
それもまた一つの力です。

教室だよりから 2022年7月

 3学期制の高校ではあっという間に期末テストがやってきますが、中学生は現学年になってからテストまでの慌ただしさがひと段落。暑くなる中での部活の大会など別の大変さがやってくる時期ですが、学習面では課題を洗い出し、夏休みに何をすべきかを組み立てる最高のチャンスです。受験学年のご家庭には三者面談をお願いしてまいりますので、目標の明確化、そして着実な積み重ねのためスケジュール調整などご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【学習コラム】国語の「語彙力」を増やそう

  計算などの基礎固めとともに、この時期に取り組みたいのが「語彙力」の教科です。
 理科・社会で登場するキーワードを覚えるにも、やはり漢字そのものの成り立ち(部首)や意味、熟語の構成が理解できているかどうかが重要です。「酸素と結びつく(化合する)」から「酸化」、「元に還る」から「還元」など、理解していれば当たり前じゃないかと思う部分、きちんとできているか確認してみましょう。

夏の体験授業・夏期講習受付中!

夏の体験授業・夏期講習受付中!

 現在の学年になって初めてのテスト。思ったように得点できたでしょうか。

 この学年になってからのことを問われた「知識・技能」の問題は問題集に沿った反復である程度得点できても、入試を意識した問題や「思考力・判断力・表現力」の問題では、「こんなことが聞かれるなんて思わなかった……」「どう答えればいいかわからなかった……」なんていうこともあったのではないでしょうか。

 いつの時代も変わらず必要な基礎を固めることはもちろん、その基礎を使って考える思考力問題にも目を向けていく必要があります。

 何から勉強すればいいの?それに答えるDr.関塾 南加瀬校の体験授業をぜひお試しください。

小学1年生から高校3年生まで、各学年募集中です!
尚、定員になり次第締め切らせて頂きますので、お早めにお申し込みください。

【体験講習会実施要項】

●科目 数学・算数・英語・国語・理科・社会から1科目を選択
●期間 申し込み日から2週間以内(90分×4回または45分×8回)
●対象 小学生・中学生・高校生 ※初めての方に限ります。
●学費 無料


ご不明な点はお気軽にお問合せください。

■入学金無料キャンペーン実施中です!

【2025年3月更新】主要合格実績

2月28日に神奈川県公立高校入試の合格発表が行われ、今年もたくさんの合格の花が咲きました!

次はあなたの番です。
まずは体験授業をお申し込みください!

◆これまでの主要合格実績◆ (2013~2025年度入試)

[大学入試]
2025 立教大学・成城大学 合格です!

青山学院大学
国際基督教大学
明治大学
立教大学
成城大学
日本大学芸術学部
東洋大学
駒澤大学
専修大学
神奈川大学
神奈川工科大学
桜美林大学
鎌倉女子大学
湘南工科大学
帝京大学
帝京平成大学
東京電機大学
東洋学園大学
日本女子体育大学
文化学園大学
文京学院大学

川崎市立看護短期大学

[公立高校入試]
川和高校
港北高校
鶴見高校
住吉高校
川崎高校(県立)
川崎市立橘高校
川崎市立高津高校
川崎市立川崎高校[普通]
川崎市立幸高校(旧:川崎市立商業高校)[普通・ビジネス教養]
川崎北高校
百合丘高校
生田東高校
菅高校
新羽高校
大師高校
鶴見総合高校

川崎市立川崎総合科学高校[科学・情報工学・デザイン]
神奈川工業高校[電気・建設]
川崎工科高校[総合技術]
向の岡工業高校[建設]
海洋科学高校[無線技術]
二俣川看護福祉高校[看護]

[私立高校入試]
英理女子学院高校(旧:高木学園女子高校)
大西学園高校[家庭含む]
大森学園高校
鎌倉学園高校
品川翔英高校
自由ヶ丘学園高校
専修大学付属高校
創価高校
橘学苑高校[デザイン美術含む]
多摩大学目黒高校
鶴見大学附属高校
東京高校
東京実業高校
東京都市大学等々力高校
日本体育大学荏原高校
日本大学高校(日吉)
白鵬女子高校
武相高校
文教大学付属高校
法政大学第二高校
目黒学院高校
立正大学附属立正高校
横須賀学院高校
横浜学園高校
横浜商科大学高校
横浜清風高校
横浜創英高校

[中学入試]
神奈川学園中学校
関東学院中学校
鶴見大学附属中学校
日本大学中学校(日吉)
文教大学付属中学校
横浜英和女学院中学校(現:青山学院横浜英和中学校)

☆全国学習塾協会の定める合格実績表示に則り、当教室の合格者実績は、受験直前の6か月間の間に授業時数が30時間を超える者、継続的に3か月間を超える期間に塾に在籍し学習指導を行った者のみ表示させて頂いています。

【学習コラム】「完答」を乗り越えよう

 入試ではおなじみの「2つとも合っていて正答」の問題が定期テストにも多く登場しました。片方だけあっていても、もう片方が違っていると無得点になってしまい、悔しい思いをした人もいるでしょう。この形式に限らず、正解以外の選択肢でどの部分が誤りなのかをチェックすることが大切です。時間配分も気にする必要がありますが、選択肢を素早く、しかし必要な箇所を細かく確かめるトレーニングが必要です。

教室だよりから 2024年12月

 中学3年生は「入試用内申」が通知され、志望校合格に必要な点数が具体的になります。10月模試の結果も踏まえ、冬期講習での学習計画を立てていきましょう。
 そして部活の中心メンバーとなった中学2年生、広い範囲での中間テストが目前に迫ってきました。部活休みの土日はぜひ塾での自習を活用してください。学校の問題集をただ埋めて満足するのではなく、そこから実際のテストがどのような形式で出題されるのか、実戦形式での演習を重ねていきましょう。いずれの学年も、夜更かししすぎることのないよう気をつけてください。