新着情報 / お知らせ

Dr.関塾 南加瀬校で「英検」が受検できます!
準2級・2級は夕方以降の実施、部活があっても大丈夫です!
2~5級まで、どなたでも受検可能です。
申し込みしめきり 11月29日(金)
※定員に達し次第しめきりとなります。
●実用英語技能検定 2024年度第3回
一次試験(準会場E日程)2025年1月25日(土)
各級の詳細
検定料(税込) | 実施時刻(※) | 筆記 | リスニング | |
5級 | 2,500円 | 11:00~12:20 | 25分 | 約20分 |
4級 | 2,900円 | 12:35~14:15 | 35分 | 約30分 |
3級 | 5,000円 | 15:00~16:55 | 65分 | 約25分 |
準2級 | 6,100円 | 17:15~19:25 | 80分 | 約25分 |
2級 | 6,900円 | 19:35~21:50 | 85分 | 約25分 |
今年度の中学校は新しい教科書のもとで、より深い学びと、暗記にとどまらない考察、他教科との関連付け、そして積極的な発信が必要となります。
塾の各科目90分の授業で、学校の先取りと復習をしっかりと行ってまいりますが、より深い理解をするため、そして受講外科目(理科・社会など)のフォローをするためにもぜひ積極的に授業外の「自習」を活用していただきたく思います。まずは授業時間の前後に教室で歴史まんがや英語音声教材にふれるだけでもかまいませんので、学習の習慣をつけていきましょう。
解いてみて、間違えていたとき学校の提出課題では「赤で丸付け・直し」のものもあります。これははじめに書いた解答をそのまま残しておくことが目的です。文字や数字の「書き間違い」は消しゴムで消して直せば良いのですが、「考え方が違っていた」ものを消してしまったり、「わからないまま赤で答えだけ書き写す」のはとても非効率です。納得できていないものは空いている場所に、改めてシャープペンで。修正テープに頼らず!
南加瀬中学校では例年よりだいぶ早く、6月はじめに中間テストが行われます。中1はテスト範囲にできる部分が不足するため、理科・数学で「小学校の復習」が大きく盛り込まれることとなりました。ですが中1に限らず、現在のカリキュラムでは「与えられた情報をもとに考える」問題が重視されています。もちろん土台となる知識は必要ですし、学校の課題である問題集にその大部分はヒントがあるはずです。部活が休みとなる週末はもちろん、テストの当日までペース配分を考えながら学習に取り組むようお声掛けいただければと思います。
今年度もしめくくりの時期となりました。本来であれば次年度からの新学習指導要領実施に向け、「移行措置」として先取りすべき内容を中学校でも消化しきれなかったように思います。
神奈川県の公立高校入試、難易度や出題形式には意欲的なものがありますが、出題範囲には慎重的だというのがこれまでの傾向でした。事実、2月15日に実施された共通選抜の問題も、範囲の制約を厳密に守り、中1・中2の題材で思考力を問うものが多かったように感じます。逆に言えば、現学年の内容をどこまで定着させて新学年に臨めるかがポイントになりそうです。
夏休みの模試、そして中学校の期末試験が終了し、その結果が届き始めています。学校に提出する「テスト直し」に取り組むのはもちろんですが、取り組んだことのうち何がうまくいったのか、または点数につながらなかったのかを振り返り、文字として書き留めることで次回につなげていきたいです。
そして、中学3年生はあっという間に後期中間テストがやってきます。検定試験・模擬試験もありますので、夏休みからのペースをそのまま維持し、「受験モード」を作り上げていきましょう。
例年小学校の卒業シーズンに新たなご案内をお配りしていますが、今春はDr.関塾 南加瀬校の取り組みを紹介する小冊子を作成しました。
今だけのお得なキャンペーン情報はもちろん、高校入試に向けた情報や、関塾だからこそできるイベントの様子などもお伝えしています。
ぜひ手に取ってご覧いただき、体験授業をお申し込みください!