Dr.関塾 南加瀬校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

教室だよりから 2022年4月

 新たな学年に進み、お子様の成長された姿に、喜びを感じていらっしゃることと思います。
 進級・進学を機会に、好きなものや関心事、将来の夢などをお子様とじっくり話す時間を持たれてはいかがでしょうか。制約ばかりだった2年間を終え、「今年こそ」の学校行事、そしてオープンキャンパスの再開など生徒にとって大きな変革の年になると思われます。成績アップや志望校合格など、目標達成には保護者の皆様の応援が必要不可欠です。ぜひお子様の目線でサポートしていただければと思います。

【学習コラム】時間を測って取り組もう

 「計算」以外の学習がメインとなる秋以降の数学、塾の授業では毎時間シンプルな計算問題に取り組んでもらっています。最終的には5 分で終えてほしい内容ですが、筆算や分数の扱いなど、基本操作で時間がかかってしまっている生徒も少なくありません。どんな問題にどれだけ時間がかかっているのかを自分で正しく認識し、それを通じて学校の課題にかかる時間の見積もり、そして試験本番での時間配分を身につけていきましょう。

1:3「まで」の完全個別指導って?

1:3「まで」の完全個別指導って?

Dr.関塾 南加瀬校の授業は講師1名に対して生徒3名「まで」の完全個別指導
実際には98%以上の授業※1が「1:1」または「1:2」
講習時や緊急時の「1:3」を設定しておくことで、授業料※2をできるだけ低く設定しています。

※1 Dr.関塾 南加瀬校での過去3年間(2020年3月~2023年2月)における、総実施授業のべコマ数に占める割合(※2023年度の実施比率を保証するものではありません)

※2 通常授業90分×週1回(月4回)あたりの授業料
小4~中2…10,000円(税込11,000円)※3
中3~高3…12,000円(税込13,200円)
このほか教室運営費、教材費等を頂戴いたします。
小1~小3までは1回45分のジュニアクラスもございます。

※3 中学受験コースは週1回につき12,000円(税込13,200円)となります。

教室だよりから 2024年8月

 夏休みがやってきます。長いようで、始まってみるとあっという間に過ぎていってしまう夏休み、やはり計画を立ててその通りに実行していくことが大切です。
 目標達成のためには、夏休み全体でどうする、ではなく塾の休校期間に入るまでの前半、そしてお盆期間、後半とそれぞれで段階を踏んだ計画を立てることが大切です。塾でも夏期講習の授業とともに課題を設定しますので、一つずつ取り組んでいきましょう。
 また、エアコンの効いた教室内、温度調整のしやすい服装を心がけていただければと思います。

【学習コラム】「比較量」と「基準量」

 5年生の「割合」の学習が始まりました。「3÷6」「12÷50」のような計算そのものは4年で扱っていますが、この式に違和感をもつ児童は少なくありません。「6をわる」のか「6でわる」のか、言葉と式の形を一致させることが大切です。
 そして、今年度から教科書の用語が変わり、「もとにする量」が「基準量」に、「くらべられる量」が「比較量」に改められました。
 中学校理科・社会でも割合の計算は必須です。ぜひ5年生のうちにマスターしましょう。

【学習コラム】春こそ、発音。

 新しい学年、新しい教科書をもらうと何か新鮮な気持ちになると思います。 英語はどの学年も前の学年の振り返りを行うページから始まるはずです。 文法事項を身に着けることももちろん必要ですが、この時期だからこそ取り組みたいのが「つづり」と「発音」の対応。 cardとgirl、presentとplasticのように、カタカナでは似た音になるものを区別して、英語の音からスペルを思い出せるようにしたいものです。

6/4(土)英検受付中!

Dr.関塾 南加瀬校で「英検」が受検できます!
準2級・2級は夕方以降の実施、部活があっても大丈夫です!
2~5級まで、どなたでも受検可能です。
4級・5級は満員となりました。

申し込みしめきり 4月22日(金)
※定員に達し次第しめきりとなります。

●実用英語技能検定 2022年度第1回
一次試験(準会場E日程)2022年6月4日(土)
Dr.関塾 南加瀬校は今回の検定の「一般受験者受け入れ可能な準会場」として登録しています。


各級の詳細







検定料(税込)実施時刻(※)筆記リスニング
5級2,500円11:00~12:1525分約20分
4級2,900円12:30~14:0535分約30分
3級4,700円15:10~16:5050分約25分
準2級5,700円17:10~19:1575分約25分
2級6,400円19:30~21:4585分約25分


※実施時刻は変更する場合があります。

※2級・準2級・3級の一次試験合格者は、7月10日(日)に「本会場」(大学等)で面接試験を受験します。(一次試験免除者も同様)
※4級・5級の受検者は、一次試験の合否にかかわらず、後日自宅でスピーキングテストを受験できます。

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!

【学習コラム】英語の「音読み」を覚えよう

 小学校の英語の教科書に、英語の「名前読み」「音読み」という言葉が登場しています。「エー・ビー・スィー・ディー」が名前読み、「ア・ブ・ク・ドゥ」が音読みです。ローマ字とは異なる部分も多い英単語ですが、この「音読み」を覚えることで知らない単語でも声に出して読んでみることができます。
 読むことができれば、音に慣れるまでの時間も短くなり、書く練習もスムーズになります。できるだけ多く「読める」ようにするため、積極的に声を出していきましょう。

【2021年3月更新】主要合格実績

3月1日に神奈川県公立高校入試の合格発表が行われ、今年もたくさんの合格の花が咲きました!

次はあなたの番です。
まずは体験授業をお申し込みください!

◆これまでの主要合格実績◆ (2013~2021年度入試)

[大学入試]
青山学院大学
国際基督教大学
明治大学
日本大学芸術学部
東洋大学
駒澤大学
専修大学
神奈川大学
東京電機大学
桜美林大学
神奈川工科大学
湘南工科大学
日本女子体育大学
帝京平成大学
文京学院大学
東洋学園大学

川崎市立看護短期大学

[公立高校入試]
川和高校
港北高校
鶴見高校
住吉高校
川崎高校(県立)
川崎市立橘高校
川崎市立高津高校
川崎市立川崎高校[普通]
川崎市立幸高校(旧:川崎市立商業高校)[普通・ビジネス教養]
川崎北高校
百合丘高校
生田東高校
菅高校
新羽高校
大師高校
鶴見総合高校

川崎市立川崎総合科学高校[科学・デザイン]
神奈川工業高校[電気・建設]
川崎工科高校[総合技術]
向の岡工業高校[建設]
二俣川看護福祉高校[看護]

[私立高校入試]
英理女子学院高校(旧:高木学園女子高校)
大西学園高校[家庭含む]
大森学園高校
鎌倉学園高校
品川翔英高校
自由ヶ丘学園高校
専修大学付属高校
創価高校
橘学苑高校[デザイン美術含む]
多摩大学目黒高校
鶴見大学附属高校
東京高校
東京実業高校
日本体育大学荏原高校
白鵬女子高校
武相高校
文教大学付属高校
法政大学第二高校
横浜学園高校
横浜商科大学高校
横浜清風高校
横浜創英高校

[中学入試]
神奈川学園中学校
関東学院中学校
鶴見大学附属中学校
日本大学中学校(日吉)
文教大学付属中学校
横浜英和女学院中学校(現:青山学院横浜英和中学校)

☆全国学習塾協会の定める合格実績表示に則り、当教室の合格者実績は、受験直前の6か月間の間に授業時数が30時間を超える者、継続的に3か月間を超える期間に塾に在籍し学習指導を行った者のみ表示させて頂いています。

【学習コラム】テストの振り返り

 前期期末テストが修了しました。思考力・判断力・表現力の問題も増えましたが、「そもそも何を問われているのかわからなかった」という段階の場合、その単元の言葉の意味が整理できていなかったといえます。他方、「途中まで合っていたのに」という部分が次のテストの得点源となります。記号選択の問題も、間違えた選択肢にどんな「ワナ」が仕掛けられていたのか、それをよく確認しましょう。