新着情報 / お知らせ

受験を乗り越えた皆様、合格おめでとうございます。そして、卒業・進学おめでとうございます。そして、陰に日向に支えていただきました保護者の皆様、ありがとうございます。高校の卒業式を皮切りに、少しずつ元の生活も戻り始めています。新たな環境で、さまざまなものに実際に触れながらより多くのことを学んでいっていただければと思います。
夏期講習期間、教室は原則としてAM9:10から授業を行っています。(土曜AMおよび日曜日はお休みです)
指定された授業時間を一生懸命がんばるのはもちろんですが、授業のない日もぜひ午前中から教室へ来て、学校の課題など自習に活用していただければ幸いです。
逆に、夕方17時~20時ごろは混みあいますが、感染症対策を万全に行いながら授業運営してまいります。
冷房は適切に使用しますが、カーディガンなど調性のしやすい服装、そして必要に応じ飲み物をご用意いただくようお願いいたします。
夏期講習がはじまりました。小学生も日によって1日2コマ、中学生は3コマ連続の授業を行う日があります。適切な水分補給のための水筒・ペットボトル、必要に応じておやつ・軽食等をご準備ください。また、集中して授業に臨めるよう教室内の空調を使用いたします。温度調整のしやすい服装でお越しください。
また、家に帰ってからテキストをもう一度開き、その日に何を学んだのか確認するようお声掛けをお願いします。そうすることで「前回の振り返り」にかかる時間を少なくでき、学習の密度を上げることができます。
多くの制約があった1年ですが、今年も無事に合格の報告を受けることができました。高校入試は中3範囲の積極的な出題が控えられ、とりわけ理科では中1・中2の単元を本質的に理解しているかが問われました。
他方、社会は出題範囲の制約からかとても簡単な問題ばかりになり、中・上位層では点数の差がつかない状況になってしまいました。
教科書が一新される新中3生は、高校では科目名も変わり、大学入学共通テストもさらに新しい形式になります。これから1年間、入試に向け「何が出題されても大丈夫」という状態を目指していきましょう。
中学校での三者面談が行われ、前期の成績が通知される時期となりました。「テストの点数がそこそこ良かったのに良い成績がつかなかった」という科目は、授業中の発言や提出物などを見直す必要があります。担任の先生からお話のあった部分は塾にもお知らせいただけると幸いです。
中3生は内申点を確定させる中間テストはすぐ目の前です。わずかな「秋休み」で気持ちを切り替え、目標に向かって突き進んでいきましょう。
現学年はじめのテストがやってきます。前回2月の試験から学習の取り組み方を変えた生徒にとっては、その成果を示すときです。そして何より、この初回のテストが一年間の基準となりますので、計画的に学習に取り組んでもらえたらと思います。体育祭の代休日なども有効に利用し、学校の課題も早めに済ませられるようお声掛けください。また、平常の授業日にプラス30分程度教室に残って取り組むことも非常に有効です。暑くなる前のいまのうちに、多くの時間を稼いでおきたいところです。
Dr.関塾 南加瀬校では、授業方法をもっと知って頂くための体験授業を受付中です。
小学校の算数は計算だけでなく文章題・図形も。
国語は教科書に合わせた指導と、論理的で確かなことばの力を。
教科書の中身も評価の方法も大きく変わった中学生は、
これまで以上に確実な基礎の定着・復習と、学習意欲を得るための先取りを。
高校生は進路実現のための確かな理解を。
前の学年、そしてもっと前の内容も含め、「わかる」ところからの土台固めと、
「学校の授業に前向きに取り組む」ための先取りを行います。
まずは目の前の定期テストに向け、
完全個別指導のDr.関塾でレベルアップしていきましょう!
小学1年生から高校3年生まで、各学年募集中です!
尚、定員になり次第締め切らせて頂きますので、お早めにお申し込みください。
新学年用の教科書、いたるところに「QRコード」(二次元バーコード)が載っています。
英語の音声教材はもちろんのこと、国語の作者インタビューや理科の実験の様子など、見ないともったいないものばかりです。
学習への興味を持つことが、上達への第一歩。スマートフォンの画面では小さい、というときは巻頭・巻末からパソコン用のURLを探してアクセスしてみましょう。
●1.はじめに
ご承知の通り、新型コロナウイルス感染症のデルタ株が爆発的な感染の広がりを見せており、小中学校の夏休みも延長となりました。しかしながら定期テストおよび入試は実施されるものと考えられますので、塾の授業はひきつづき実施をいたします。
ですがこれまで通りの対策だけで満足せず、より一層の対策を行いたく、以下の通りお願いをいたします。
なお、学校の休校期間につきましては「当日のお申し出※でも」「生徒の体調に関わりなく」振替の受付をいたします。ご家族に体調のすぐれない方が出た場合など、積極的に振替をご利用ください。振替ご希望の際は、お電話またはメールにてお知らせください。
※平常時の振替については授業前日の22時まで受付です。ただし、いわゆる「学校感染症」の場合、当日または事後のご連絡でも振替扱いといたします。
●2.南加瀬校の取り組みについて
※(エ)を改定・(オ)を追加
授業をできるだけ安全に実施するため、南加瀬校では下記の取り組みをいたします。
(ア)うがい・手洗いの励行
(イ)マスク着用ならびにアルコール等による消毒の励行
(ウ)エアコン・加湿器の適切な使用と換気の強化
(エ)入室時検温のお願い(後述)
(オ)授業終了時のテーブル・椅子の各自アルコール清掃のお願い(後述)
●3.入室時検温の実施について
教室に新しく、スタンド固定型の非接触体温計(写真1)を設置いたしました。入室時、手指の消毒ののち機器に手首をかざし、各自にて検温していただきます。
この機器が発熱した方を検出し、アラートが鳴った場合は、教室スタッフが額で検温するタイプの非接触体温計で再度計測いたします。再計測で37.5℃以上の発熱が見られた場合は速やかにお帰り頂きます。37.5℃未満であった場合でも保護者の方への速やかなご報告を行います。体温計の管理についても適切に行います。
※体調に異変を感じる場合、積極的に振替制度をご利用いただき、通塾はお控えください。
●4.授業終了時のテーブル・椅子のアルコール清掃のお願い
これまでも授業開始前に教室スタッフによる清掃を行っておりましたが、より確実な感染防止対策を行うため、授業終了時に生徒・講師の皆さんに、
・使用した机
・座っていた椅子の背もたれ部分
のアルコール清掃をお願いいたします。(写真2・3)
清掃にあたっては、「キッチン用」として販売されているアルコールスプレー(※)と、使い捨てのペーパータオルを用い、使用済みのペーパータオルは適切に処分いたします。
また、清掃後の手洗い・手指の消毒を励行いたします。(消毒液・ハンドソープも増備いたしました)
※キッチン用のアルコールスプレーは、特定のウイルスに対する効果について薬機法上の承認を受けたものではありませんが、一般的な情報としてアルコールはウイルスに効果があると言われています。