新着情報 / お知らせ

今年度は秋の第2回検定までで、中3生の半数が英検準2級を取得することができました。入試問題が長文化する中で、早い段階から取り組んでくれた努力の結果と思います。現在中1・中2の皆さんもぜひこれに続いてくれたらと思います。そして、受験生の皆さんは本番へのカウントダウンが始まっています。とはいえまだ日数はあります。この長期間を、途中で失速してしまうことなく走り抜けるため、達成できる目標を設定し、着実に進めてもらうことが大切です。食べすぎや寝不足とならないようご家庭でもお声掛けをお願いします。
中3生のみなさんには例年通り「年越し課題」として予想問題に取り組んでもらいました。自宅で時間を測りながら長時間取り組む姿はいかがだったでしょうか。そして、残された期間はこれを繰り返すとともに、「解けそうで解けなかったもの」をその日のうちに解決することが大切です。
そして、勉強以外の面でブレーキがかからないよう、マスクをしていた後でもうがい・手洗いの徹底、ちょっとおやつを食べるときもその前に手指の消毒、と引き続き取り組みをお願いいたします。
Dr.関塾 南加瀬校で「英検」が受検できます!
3級・準2級は夜に実施、部活があっても大丈夫です!
2~5級まで、どなたでも受検可能です。
4級・5級は満員となりました。その他の級も8/27しめきりです。
申し込みしめきり 8月27日(金)
※定員に達し次第しめきりとなります。
●実用英語技能検定 2021年度第2回
一次試験(準会場E日程)2021年10月9日(土)
Dr.関塾 南加瀬校は今回の検定の「一般受験者受け入れ可能な準会場」として登録しています。
各級の詳細
検定料(税込) | 実施時刻(※) | 筆記 | リスニング | |
5級 | 2,500円 | 15:15~16:20 | 25分 | 約20分 |
4級 | 2,900円 | 16:25~17:55 | 35分 | 約30分 |
3級 | 4,800円 | 18:00~19:45 | 50分 | 約25分 |
準2級 | 5,800円 | 19:50~22:00 | 75分 | 約25分 |
2級 | 6,500円 | 12:40~15:00 | 85分 | 約25分 |
ご入学・ご進級おめでとうございます。
新年度がみなさまにとって素晴らしいものになることを願っております。
南加瀬校ではコロナ禍以来6年ぶりに、教室で中学生の卒業を祝うささやかなパーティーを行うことができました。ここ数年は合格の報告に来てくれた時に個々におめでとうを伝えるだけでの送り出しでしたが、やはり節目があると年度替わりだなと感じます。
教室の雰囲気も入れ替わる春、スタートダッシュを決められるよう準備を進めていきましょう。
新学年、学習のペースを組み立てるのに良い時期です。中学生は各学年とも4月中でテスト範囲に一通り取り組み、学校のワークも漢字・数学など範囲の見通しが立ちやすいものを先に取り組んでおけると直前で慌てずに済むことと思います。
また、理科の実験レポートなど学校の提出課題で評価が伸び悩んでいる場合には、授業の前後の時間帯などを活用し、塾で取り組むようにお声掛けください。考察をまとめるための方針やヒントをテキストの中から探す作業を自分でできるよう練習を重ねていきます。
9月に行われた期末テスト、科目によっては「テスト直しレポート」の提出も済んだかなと思います。「できるはずだったのに失点した」という箇所、ミスの原因を特定することが大切です。問題の読み間違いなのか、書かなければならない途中式を省いてしまったのか。誰しもミスは起こすものですが、時間内で見直すためにどうするか、そしてミスが起こりにくい途中式の書き方はどうあるべきか、日々の授業で身につけましょう。
中学1年生・2年生にとっても、冬は学習のがんばりどころです。このところの傾向として、中位層はテスト本番での「情報の多さ」に気おされてしまっていると感じます。難問はじっくり考えることが大切ですが、すべてを「ゆっくり」読むだけの時間は与えられません。問題ごとの「テーマ」を素早く読み取る必要があります。
新しい単元の学習はもちろんじっくりと取り組みますが、理解できたものはすぐに応用問題まで取り組み、パターンを定着させていくことが重要です。そのためにも塾の宿題は出されたらすぐに取り組めると良いです。